ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    木津川の上津屋橋(流れ橋)

    • [公開日:2025年3月21日]
    • ID:355

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

     木津川の流れ橋という名はあまりにも有名ですが、正式には「上津屋(こうづや)橋」といい、府道八幡城陽線に架かる木造橋で、全長は356.5メートルあります。
     増水時に水の抵抗を少なくするため、橋げたが浮いて流れるように設計されており、流された時には、つながれた鋼鉄のワイヤーで繋留されるようになっています。
     この場所にはかつて渡し舟があって、住民の往来や京田辺市大住の虚空蔵(こくぞう)さん参りに利用されていましたが、昭和26年に渡しが廃止され、この橋が架けられました。
     これほど長い木造の橋は珍しく、テレビや映画の時代劇のロケがたびたびおこなわれています。

    夕方の木津川の流れ橋の写真

     穏やかで雄大な景観が広がる流れ橋の周辺には、四季を通じて多くの人々が散策やハイキングなどに訪れ、気軽に自然と触れあえる格好の憩いの場となっています。

    詳細地図


    上津屋橋(流れ橋)の利用について

    近年、上津屋橋(流れ橋)では不審火による火災が多発しています。

    上津屋橋(流れ橋)を利用するにあたり、京都府からお願いがあります。

    詳しくはこちら(別ウインドウで開く)をご覧ください。